アフィリエイトを始める

世は副業戦国時代。

Uber Eats、タイミー、メルカリ転売など様々な副業がありますが当サイトでは在宅・在庫管理なしで始められる副業を紹介していきます。

本業が長時間拘束、手元資金なし、そのうえ田舎者の筆者にはタイミーやメルカリ転売なんて出来ません。

同じような境遇の方も多いのではないでしょうか?

それならアフィリエイトを始めましょう。

成果が出るまで時間はかかりますがしっかり続けていければ半永久的に副収入を得ることが出来ます。

もちろん頑張り次第では早期に収入を得ることも可能!

この記事では

アフィリエイトの仕組み

アフィリエイトを始めるための準備

アフィリエイトサイト運営の為のランニングコスト

を解説していきます。

アフィリエイト以外の副業をお探しの方は以下の記事へどうぞ♪

なぜアフィリエイトなのか?

様々な副業が溢れているのになぜアフィリエイトをおススメするのでしょうか?

理由は3つあります。

金銭的なリスクが少ない

アフィリエイトサイトを運営するのに必要なコストは年間15,000円程度です。

月々のサーバー代、独自ドメイン料だけで運営することが可能です。

今はTwitterやインスタグラムなどSNS全盛の時代なのでスマートフォンだけあれば初期投資0円からアフィリエイトを始めることも出来ます!

初心者でも簡単に始められる

アフィリエイトを始めるのに専門的な知識は必要ありません。

今はインターネット上に無料で有益な情報が溢れています。

初めてサイトを立ち上げる方でも1日あれば自分のサイトを作ることが出来ます。

はじめから完璧なサイトを作ることは出来ません!

専門的な知識はサイトを運営しながら徐々に身につけていきましょう!

とにかくスタートすることが大事!

隙間時間に作業できる

自分のサイトだから時間的拘束がありません。

仕事の合間や寝る前に少し、休みの日に集中して取り組んだり!

自分のペースで自由に作業出来るのもアフィリエイトの魅力です!

空いた時間にコツコツと!とにかく継続する!

アフィリエイトの仕組み

まずはアフィリエイトの仕組みを理解しましょう。

アフィリエイト(affiliate)とはインターネットにおける『成果報酬型の広告』のことです。

企業の商品やサービスをASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダー)を介してあなたのサイトでユーザーに紹介します。

商品やサービスをユーザーが購入することで報酬を得ることが出来ます。

 

 

ASPとは?

ここでASPについて解説します。

ASPとはAffiliate Service Provider(アフィリエイト・サービス・プロバイダー)の略称で、広告主とアフィリエイターを仲介する企業のことです。

ASPは広告主が売り出したい商品やサービスをアフィリエイターに成果報酬型案件として提案します。

一部のインフルエンサーを除き個人のアフィリエイターが企業と直接広告契約を結ぶことは難しいですがASPを利用することでたくさんの企業の広告を紹介することが出来るようになります。

アフィリエイトを始めるならASPは絶対に必要なビジネスパートナーとなります。

報酬の流れ

ASPの役割は理解してもらえたと思います。

それでは報酬は誰から誰に支払われるのでしょうか?

あなたのサイトから商品やサービスが契約されると購入者から販売元企業へ代金が支払われます。

あなたのサイトから商品が購入されたことが確認されるとASPからあなたに報酬が支払われることになります。

報酬がASPからあなたに支払われることからもアフィリエイターにとってASPが最大のビジネスパートナーであることがお分かりいただけると思います。

信頼できるASPを選ぶことが重要!

Googleアドセンス

自分のサイトを持っていればASPを介さずに報酬を得ることも出来ます。

それがGoogleアドセンスです。

Googleアドセンスはクリック報酬型広告です。

クリック報酬型広告はあなたのサイトに訪れたユーザーが表示された広告をクリックすることで報酬が発生します。

成果報酬型広告に比べ報酬は発生しやすいですが報酬単価は低く設定されています。

またGoogleアドセンスを利用するためには審査に合格する必要があります。

自分のサイトやブログを始めたばかりの人はGoogleアドセンスの合格を最初の目標にするのも良いと思います。

下記記事でGoogleアドセンスについて詳しく解説しています。

アフィリエイトを始めるために必要な準備

すぐにアフィリエイトに挑戦したい!

しかしブログやサイトを運営するにはまず何をしたら良いのでしょうか?

簡単に流れを説明します。

 

① レンタルサーバーと独自ドメインの取得

② Word Pressの設定

③ ASPに登録

④ 記事を書く

 

このたった4ステップインターネット上にあなたのブログやサイトを表示することが出来ます!

これだけで普段あなたがGoogleで検索している様々なサイトと同じ土俵に立つことが出来ます!

ここから様々な企業やアフィリエイターとの検索順位をめぐる熾烈な戦いがスタートするわけです笑

それでは順を追って解説します。

レンタルサーバーと独自ドメインの取得

本格的にアフィリエイトに挑戦してみたいのならレンタルサーバーを契約し独自ドメインを取得することは不可欠です。
もちろん無料でブログやサイトを開設することも出来ますがおすすめしません。

なぜなら無料ブログはその運営会社の方針に左右されます。

あなたのブログが突然削除されることがあるかもしれないし無料ブログのサービス自体が終わってしまう可能性もあります。

サイトの設計にも自由度がありません。

基本的には運営会社の用意したものをそのまま使うしかありません。

そして無料ブログをおすすめしない最大の理由広告を自由に設置出来ないことです。

広告収入で稼ぎたいのに広告を自由に設置出来ないのなら元も子もありませんね!

以上の理由からアフィリエイトで稼ぎたいのならレンタルサーバーを契約し独自ドメインを取得することは必須といえます。

Word Pressの設定

レンタルサーバーを契約し独自ドメインを取得したらいよいよあなたのサイトを作成していきます。

個人のアフィリエイターの場合、Word Pressというプラットフォームを使ってブログやサイトを作成するのが一般的です。

Word Pressとは無料で誰でも自由に使えるCMSです。

全世界のウェブサイトの43%、日本国内のCMSに限れば83%という驚異的なシェア率を誇っています。

CMSとはウェブサイトのコンテンツを作成・管理するシステムのことです
Word Pressの設定詳細は以下の記事を参考にしてください。
ほとんどのアフィリエイターがWord Pressを使う理由は以下の4点です。

①無料で自由に使える

Word Pressは全ての人が無料で自由に使うことができます。

また世界中の開発者により常に進化しつづけています。

②ウェブサイトの管理がしやすい

専門的な知識がなくてもブラウザから直感的に操作・管理することができます。

編集画面

③ユーザーが多いため情報が豊富

サイトを運営するにあたりトラブルに直面してもユーザーが多いため解決策をインターネット上で見つけることが容易です。

また書籍なども多数出版されているので初心者の方でも安心して取り組むことが出来ます。

④テーマやプラグインを使用できる

テーマというのはウェブサイトのデザインテンプレートです。

無料・有料含めたくさんのテーマが用意されているので初心者でも簡単に見栄えの良いサイトを作ることができます。

プラグインというのは機能の補助ツールです。

こちらも無料・有料含めたくさんのプラグインがあるのでプログラム等の知識がなくても必要な機能を追加する事ができます。

おすすめのテーマは以下の記事で紹介しています♪

ASPに登録

ここまでのプロセスで既にあなたは自分のサイトを立ち上げる事ができたと思います。

さあ、記事を書いていくぞ!と張り切っていることと思いますがその前にもうひとつ!

ASPに登録しておきましょう。

もちろん記事を書いてからASPの登録をしても良いのですがどんな案件があるのかを把握しておいたほうが記事の作成もはかどります。

ASPにもたくさんの会社がありそれぞれ扱っている分野や案件が違います。

また同じ案件でも会社によって報酬が違うこともあるので注意が必要です。

そしてなんといってもあなたへの報酬はASPによって支払われるのですから信頼できるASPを選ぶことが不可欠です。

以下の記事にておすすめのASPを紹介しているので参考にしてください。

記事作成

あとはひたすら記事を書いていきましょう!

はじめは分からない事だらけですがとにかく作業をしていくことが大切です。

記事は後から改善したり削除することも出来るので慣れるためにもどんどん記事を書いていきましょう!

初心者がはじめから完璧なコンテンツを作る事は不可能です。

トライ&エラーを繰り返しながら徐々に良質なコンテンツを目指しましょう!

最後に

はじめは失敗の連続だと思います。

成果が出るまで時間がかかるかもしれません。

しかし焦らず自分のペースで継続していきましょう。

自分のペースで続けていけることも個人でアフィリエイトやることのメリットです。

諦めずに正しい努力を続けていけば必ずあなたの収入になります。

挫折しそうになったらtwitterinstagramを覗いてみてください。

一緒に頑張っている仲間がたくさんいます。

そして筆者のフォローもよろしくお願いします!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最新情報をチェックしよう!

アフィリエイトの最新記事8件